mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

@gomadoufu @lematin ハングルはとてもシステマティックで分かりやすい表記法だと思います。おっしゃるように規則を覚えれば読めるようになります。私の場合は、読めても意味を知らない言葉が多すぎるのが問題ですが…。

るまたん

@daihard @gomadoufu@mstdn.jp ですねー。あと聞く/話すだとリエゾンと音の変化が地獄です…

@lematin @daihard@vivaldi.net @gomadoufu 頭音だと無声で、別の単語のあとだと有声になるというのは、目から鱗(言い方が変?)でした。ノーベル賞をとった作家の 한강 さんのファーストネームも単独では「カン」ですが、苗字と一緒になると「ガン」になりますよね。

@daihard@fedibird.com @daihard@vivaldi.net @gomadoufu@mstdn.jp あと、一定の条件のもとで、rがnと発音されたり、sがtになったりするんですよ…

@lematin @gomadoufu おお、それは寡聞にして知りませんでした。

@daihard @gomadoufu@mstdn.jp 例えば「独立」って漢字の韓国発音だと「tok」+「rip」なんですが、kの後にrが来るとnになる、という発音上の法則があって、「トンニ(プ)」と発音されるんです。これを知らなかったので、独立記念館に行くためにタクシーに乗った時に運転手さんに苦笑いされました…

@lematin @gomadoufu なるほど! k のあとに r が来るとそのままだと発音しにくいので自然とそうなったのでしょうか。日本語でも「がく」と「こう」がくっつくと「がっこう」になったりするので、そのような音変化はどんな言語でも存在するのでしょうね。

@daihard @gomadoufu@mstdn.jp そうなんです。そして韓国語話者の人はごく自然にこれをするので、ハングルでも「ン」に書き換えられたりはしないんですね。なので、この場合はハングルの通りに発音しても通じないんです…