Sortisso ソルティッソ コート No.707409。タグには日本アパレルソーイング工業組合連合会と書かれている。たぶんイオン扶桑で2010年10月に買ったと思われる。Sortisso はイオンのブランドらしいし。
イオン扶桑。
nilog: やっとコート買った\(^o^)/ (2010-11-13) http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=3314134418464768
(∩´∀`)∩ワーイ
nilog: komorimax まだ今年いちどもコート着てません>< これでやっとあたたかくすごせます(^^;; (2010-11-13) http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=3337141073485824
たしかに、ボタンゆるい感じがあった。
nilog: 買ったばかりのコートのボタンがあっというまにゆるゆるで取れそうになったので妻になおしてもらったり。 (2010-12-04) http://www.nilab.info/nilog/?type=twitter&id=10959619870433280
2006年情報。
"新しく立ち上がった8つのブランドを展開する各店舗への配属となります。2006年5月現在でオープンしているのは南砂店、茅ヶ崎店、柏店、千葉ニュータウン店、浦和美園店、川口前川店。今後、続々とオープンしていく予定です。
■女性ターゲットの新ブランド
『bo・dre(ボ・ドレ)』、『EMMAJAMES(エマジェームス)』、『persodea(ペルソデア)』、『esseme(エシーム)』
■男性ターゲットの新ブランド
『Full House(フルハウス)』、『inteante(インテアント)』、『sortisso(ソルティッソ)』、『sortisso casual(ソルティッソカジュアル)』"
ファッションアドバイザー(69397)(応募資格:高卒以上 35歳位迄■アパレルショップでの販売経験をお持ちの… 雇用形態:正社員)|イオン株式会社(東証一部上場)の転職・求人情報|エン転職 https://employment.en-japan.com/desc_69397/
2008年3月の記事。
「ジャスコのsortisso ブランドは平場に並べる既存の商品とはちょっと違う面白いアイテムをそろえていて、登場してすぐの頃はかなり期待が持てたのですが、今や値引きロスの山を築くお荷物ブランドになっています」
値下げロスの山を築くsortisso: 鳩ヶ谷雑記 http://oji-2406-go.tea-nifty.com/hatogaya/2008/03/sortisso_16f6.html
「新規投入はレディスでは団塊ジュニア世代向けタウンカジュアルの「persodea」とパーティドレスの「Bo・ Dre」、団塊世代向けお出掛け着の「ESSEME」、メンズでは団塊ジュニア世代向けカジュアルの「sortisso casual」とシティカジュアルの「sortisso」」
「「persodea」「ESSEME」「TOP VALU」「sortisso casual」「sortisso」は平場での大型コーナー展開、「Full House」はインショップ展開、「Bo・ Dre」「EMMA JAMES」「inteante」は専用レジまで備えてブティック展開されている」
最新論文 | 販売革新2006年6月号掲載『イオン vs. IY PBウォーズを総括する』 | 小島ファッションマーケティング / ファッションビジネスサイト http://www.fcn.co.jp/thesis/hankaku0606/
「「sortisso casual」は団塊ジュニアを対象に、プレップ〜ユーロワーク軸のカジュアルをナチュラル面のニート・フィットで展開。加工/こなしを含めた完成度から見てアパーポピュラー中心の価格帯は値頃感がある。「sortisso」と重複するナチュラルモードアイテムをカットしてお兄ごなしのサーフ・アメカジを加え、団塊ジュニア向けの総合カジュアルブランドとして位置付けるべきであろう」
「「sortisso」は団塊ジュニアを対象に、ナチュラルモード軸のシティカジュアルをキレイ目ナチュラル面のニート・フィットで展開。アパーポピュラー〜ロアーモデレート価格とは思えない良質な商品を揃えているが、フィット/パターンにムラがあるのは残念だ。お兄系のモードな艶を抑えてラテン/リゾート味を加え、ナチュラル感を強めた方が顧客の巾が拡がるのでは」
最新論文 | 販売革新2006年6月号掲載『イオン vs. IY PBウォーズを総括する』 | 小島ファッションマーケティング / ファッションビジネスサイト http://www.fcn.co.jp/thesis/hankaku0606/