mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

#迷惑メール

22人投稿本日0件

⚠【ご注意ください!】開く前のメールのプレビュー機能で正規サイトと誤解させるフィッシングメールを確認しました。メールの本文プレビューでは一部しか表示されないため正規サイトと誤解させる仕組みで、実際のリンク先は冒頭だけが正規ドメインのフィッシングサイトとなっています。誤って引っかからないように注意してください


今回の件名は「【クロネコメンバーズ】お荷物の住所の受け取りが不明瞭です。」という件名でしたが今後変わる可能性もあります。誤ってリンク先を開かないように注意してください!
#フィッシング詐欺 #迷惑メール

正月早々、迷惑メール……っていうか"Softbankご利用中の会員さま"ってあるけど、私SB本体とは契約がないのよね。

というか、今時こんなメールに騙されるような人っているのかしら?
#迷惑メール

私が使っているスマホのメールアドレス、短いのとどうやら業者のリストに載っているみたいで、毎日ものすごい量の迷惑メールが届きます。
ここ数日で激増してるのが、「えきねっと」を語る詐欺迷惑メールで、もう片っ端から迷惑メール通報してるのですが、多分Botによる自動送信のメールで、相手のメールアドレスも機械生成されたもので微妙に違い、キリが無い!!!

・・ゲームやらないから今の古いスマホで十分なんだけれど、買い替えようかな・・・。

#えきねっと
#迷惑メール

メールにブランドロゴを表示させる 「 」 とは ? 仕組みやメリットをわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室
kagoya.jp/howto/it-glossary/ma

カゴヤのサーバー研究室 · メールにブランドロゴを表示させる「BIMI」とは?仕組みやメリットをわかりやすく解説 - カゴヤのサーバー研究室メールによるマーケティングをおこなう際に、頭が痛いのが迷惑メールの問題です。なりすましメールをはじめとした迷惑メールの増加により、正常なメールさえユーザーに開封 メールによるマーケティングをおこなう際に、頭が痛いのが迷惑メールの問題です。なりすましメールをはじめとした迷惑メールの増加により、正常なメールさえユーザーに開封されづらくなっています。その対策として、多くの企業が導入を検討している技術が「BIMI」です。BIMIを導入することで、自社から送信するメールの信頼性が向上しユーザーに開封してもらいやすくなります。実際にAmazonやYahoo、GoogleといったIT企業の最大手を中心として、多くの企業がBIMIを導入している状況です。この記事では、BIMIとは何かといった基本から、BIMIを導入するメリット、仕組みまでわかりやすく解説しています。