mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

@sleep_inthebox
見栄えで人目を引くにも、ターゲット層に届かないと意味ないので
どんな人が対象か、何だったら興味を引けるか
いつどこに置くか、とかも大事なんですよね
高齢者が行かない場所に高齢者向けのCM打っても意味ないし

ただこの段階でターゲットのステレオタイプ化が発生しがちで
女性だからピンクでええやろ、みたいな安易なのもよく見ますが(滅び去れ)

偽渡井🍡労働法マンガ描かされてるひと

@sleep_inthebox
あっデザインの説明、動線デザインだとわかりやすいかも?
工場や店舗で人や物がどう動くかっていうのもデザインといえます

こっちの角での作業の原料があっちの角にあったりで
やたらムダな移動が発生したりこぼれたり
どのタイプの原料ボトルも激似で確認のムダ手間、ミス多発など

プレス機が離れた2つのボタンを同時押ししないと動かないのも
片手をプレス台の下に置くミスを防ぐため

客の動線さえぎって店員が倉庫へ往復してたらジャマですし
限られたスペースでどう効率化するか、混みがちな場所は広くとるとか、
よく売れるものを奥へ置くことで、往復途中で他の商品も目に触れさせてついで買いを狙うとか

@sleep_inthebox
いずれにせよ、デザインは「目的を明確化する、見つめ直す」が超大事

そこがボンヤリだと向かうべき「目的地」が不明で
効果的なものができない、ムダが多くなってしまうんで

クライアントが素人だと「なんとなくこんな感じ」とかで来るんで
そこをド詰め…いや聞き出すのが第一歩ってことになります

いや、エラそうに語ってますが僕も素人ですけどね……長々とスイマセン