mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー

また一つ和製英語

「ペアガラス」

和製英語だから何と言おうが日本語話者に通じればいいんだけど
それならなぜ英語を使うのかってことで

ガラスはまあ仕方ない、ほかに言い方はない笑
でもちゃんと「複層ガラス」という専門語があって、ドンピシャの漢字が意味を示しているんだからそっち使えばいいと思うの
なぜ「ペアガラス」という英語の組み合わせ語を発明してしまうんだろ

電動キックボードもびっくりしたけど
こっちは独製英語(ドイツの会社の商品名)が元なんだねえ

ちなみに英語なら
二重窓(窓ガラス二枚)は double glazing (window)
後からつける内窓は secondary double glazing (window)
三重窓は triple glazing (window)
電動キックボードは electric scooter
電動なしのやつは scooter
個人的にキックをつけて呼ぶ人(や文書)に出会った経験はない

さらに新たな和製英語

「シニアカー」

見出しだけではどんなもんかわからんかったわ

なぜ電動三輪車とか電動車いすではだめなの?

なんで英単語の組み合わせで意味不明の新語を作り出すのか、全く理解できません

そもそもこの手の電動車いすはシニアだけが使うとは限らん

さてこの電動車いすを英国では何というか

Electric Mobility Scooter

読んで字のとおりであり、よくわかるでしょ
高齢者専用とも言ってないよ

なお Electric Mobility Scooter と Electric Wheelchair は用途はほとんど同じだが形状が違う
しかしどちらも読んで字のごとしで説明や写真がなくてもすぐわかるのは同じ

www3.nhk.or.jp/news/html/20241

NHKニュース · 「シニアカー」相次ぐ事故防ぐポイントは?周囲ができることも高齢者が運転免許証を返納したあとの移動手段として利用される、「シニアカー」と呼ばれるハンドル型などの電動車いす。NITE…
百代の過客

日本は側溝が開いてる道が多いからそれは脱輪するよね

ところでこの「シニアカー」は日本では車道を走るんですかの?

イギリスでは Mobility Scooter の出る速度によっては歩道を走れるものもある
つーかほとんどの人は速度の遅い scooter に乗って歩道を走ってるですね

gov.uk/guidance/the-highway-co

www.gov.uk The Highway Code - Rules for users of powered wheelchairs and mobility scooters (36 to 46) - Guidance - GOV.UK Rules for powered wheelchairs and mobility scooters, including on pavements and on the road.