#メモ
"残念ながらステレオミキサーのドライバーが入っていないパソコンで、動画の音声を文字起こしするための手順です。
"
ステレオミキサーが使えない場合のWindows10の動画文字起こし VB-Cable - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F9PzE343Fww
VB-Audio Virtual Apps
https://vb-audio.com/Cable/
【Windows】仮想オーディオデバイス「VB-CABLE」の使い方(とOBSの関係) - monoist(s
https://www.monoists.com/entry/how-to-use-vb-cable
できた。
PCの音声を録音したい時もステレオミキサーがなくて困ったのだけど、
Moo0 音声録音機 (ボイス録音器) (フリーソフト) - 1クリックでどんなPC音でも簡単に録音
https://jpn.moo0.com/?top=https://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
のおかげで録音できた。
ソースネクストのポイントで買えそうな中に「オトモジ」があったがマイクの音声を使うようなので、PCの音声を文字にするソフトはないかと検索したら、無料で使えるものとしてGoogleドキュメントがあった。でも、ステレオミキサーが必要ということで、またか…と思いながら解決策を探したらYouTube動画で「VB-CABLE」を教わった。
さっそく試したらFirefoxでは音声入力ができない。Chromeはインストールしてない。でも、Edgeでなら、と確認したら、できた。
音声が出ない問題は、サウンドコントロールパネルで該当デバイスを選択してプロパティで「このデバイスを聴く」にチェックを入れることで聴くことができた。
Googleドキュメントの文字起こしの精度はYouTubeの自動字幕作成と同じ程度かな?
「珍しい」が「チンしい」になったけど。
Googleドキュメントの文字起こしって、一度入力するのだけど、ある程度の長さになったら自動的に修正する仕組みらしい。そのせいで、一度は「めずらしい」を「珍しい」にしたのだけど、前後の文脈から修正する際に「チンしい」になったらしい。
あと、Googleドキュメントを使った文字起こしって、Gooleドキュメントから離れるとオフになる。だから他の作業をしながらは無理そう。
カーソルの位置に挿入する仕組みなので、修正しながらも難しい。文字起こしが終わるまで、時間を有効に使いたければ、PCから離れて別のことをするしかない。
それから、音声ファイルをスタートしてすぐに音声が出るものだと、Googleドキュメントに戻ってマイクアイコンをクリックするまでの分が文字起こしできない。
微妙に不便。
YouTubeの自動字幕作成なら、音声データを動画ファイルにしてアップロードするだけで作成してくれる。
間違いが多くて修正が面倒だから私はすぐに削除しちゃうのだけど、Googleドキュメントの微妙に不便なのが嫌なら、YouTubeにアップロードした方が良いかも。
念のために #Copilot に尋ねた。
私:VB-CABLEの安全性について教えてください。
C:VB-CABLEは、仮想オーディオデバイスとして広く使用されています。これは、サウンドカードを追加購入せずにPCに再生・録音デバイスを増やすことができるツールです。VB-CABLEは、余計なソフトウェアなしに純粋な単体の仮想オーディオデバイスとしてインストールできます。
安全性については、VB-CABLEは長年にわたり多くのユーザーに利用されており、その間に重大なセキュリティ問題が報告された記録はありません。しかし、常に最新のバージョンを使用し、公式サイトからダウンロードすることをお勧めします。これにより、不正なソフトウェアによる潜在的なリスクを最小限に抑えることができます。
また、VB-CABLEは無料で使用することができ、寄付を行うことでさらに2つの仮想オーディオデバイス(「CABLE-A」と「CABLE-B」)を追加でインストールできます。
ただし、VB-CABLEを使用する際は、再生デバイスが規定のものに設定されるため、スピーカーからの再生が停止する可能性が…以下略。
#メモ
"今回、紹介するのはそんな文字おこしを自動で行ってくれる、画期的なツールです。
「speechnotes」
こちらのリンクを開いて、右上のマイクボタンを押すだけ。これで自動的に音声を文字おこししてくれます。何より優秀なのは、バックグラウンドで文字おこししてくれることです!Googleドキュメントも同様の機能があるのですが、こちらはバックグラウンドで作動しないので、他の画面が開けません。speechnotesであれば、他の作業をしながら文字おこしができてしまうんですよね!ただ、ちょっとだけ事前準備が必要です。"
【お役立ち情報】気が付いたらテキスト化!?無料ツールで自動で文字おこしをする方法 | ウィズスクエア 福岡店
https://wissquare-fukuoka.com/blog/2021/03/12/1114/
#Edge とVB-CABLEで動作した。
Speechnotes |ディクテーションメモ帳
https://speechnotes.co/ja/
svchost.exe がマイクの使用を続けてる。
「アプリがマイクにアクセスできるようにする」も「デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする」もオフになっているのに、svchost.exe は「現在使用中」のまま。
サウンドコントロールパネルで「CABLE Output」を「このデバイスを使用しない(無効)」にしたら、svchost.exeによるマイクの使用が止まって、通知領域のマイクアイコンも消えた。
#メモ
"デスクトップ アプリは、Windows のプライバシー設定に関連付けられているデータにアクセスするためのアクセス許可を要求しない特定の種類のアプリです。 一部のデスクトップ アプリでは、デバイスに保存された個人データにアクセスするためのアクセス許可も要求しない場合があります。 デスクトップ アプリは、プライバシー設定に関連付けられたデータを使用できるアプリを選択できる、プライバシー設定ページのアプリの一覧にも表示されません。
"
Windowsアプリとプライバシー - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC-8b3b13bc-d8ff-5460-8423-7d5d5c1f6665