mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

いしい


:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年6月14日 10:39
"
(耕論)「子どもがかわいそう」? 木内道祥さん、元森絵里子さん、松岡宗嗣さん
asahi.com/articles/DA3S1623494

  ■別姓ゆえの差別、許すのか 木内道祥さん(元最高裁判事)
〈何より、「子どもが差別されてかわいそう」だからと夫婦別氏制度に反対する人は、その差別を許容するのでしょうか。そのような差別は許されるものではありません。もし差別が起きたとしたら「それはだめだ」と言わなければならない。当たり前のことではないでしょうか。〉
"
bsky.app/profile/akashishoten.

朝日新聞 · (耕論)「子どもがかわいそう」? 木内道祥さん、元森絵里子さん、松岡宗嗣さん朝日新聞


:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年6月14日 10:39
"
■「大人に決定権」古い発想 元森絵里子さん(社会学者)
〈残念ながら現状では選択的夫婦別姓への反対論で語られる「子どもがかわいそう」は、大人が「みんな」や「世間」を盾にとり、そこから外れる親を道徳的に非難するためのレトリックとして使われています。〉

 ■感情に訴え、少数者を抑圧 松岡宗嗣さん(一般社団法人「fair」代表)
〈「子どもがかわいそう」という言葉は、むしろ現実に存在するマイノリティーの子どもを不可視化し、抑圧しています。「子どもがかわいそう」と言う人こそが、子どもをかわいそうな存在にしていると気づいてほしいです。〉
"
bsky.app/profile/akashishoten.

Bluesky Social · 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)■「大人に決定権」古い発想 元森絵里子さん(社会学者) 〈残念ながら現状では選択的夫婦別姓への反対論で語られる「子どもがかわいそう」は、大人が「みんな」や「世間」を盾にとり、そこから外れる親を道徳的に非難するためのレトリックとして使われています。〉  ■感情に訴え、少数者を抑圧 松岡宗嗣さん(一般社団法人「fair」代表) 〈「子どもがかわいそう」という言葉は、むしろ現実に存在するマイノリティーの子どもを不可視化し、抑圧しています。「子どもがかわいそう」と言う人こそが、子どもをかわいそうな存在にしていると気づいてほしいです。〉