mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

nilab

「空間内部では水が生まれ、一日をかけて「泉」が誕生します。「豊島美術館 朝の特別鑑賞プログラム」では、美術館の一日が始まる瞬間・最初の水が生まれる一瞬に特別に立ち会うことができます」

「アーティスト・内藤礼、建築家・西沢立衛による豊島美術館は、水滴のような形をした建物となっており、床のいたるところから水が生まれ、朝から夕方にかけて「泉」が誕生していきます」

「しばらくすると、床のいたるところから水が生まれ、参加者はその様子を立ち止まって一人でじっと見つめたり、水が生まれるところを指さしてご家族と喜びを共有したり、思い思いにこの瞬間を味わっていました」

「豊島美術館の水は、敷地内に採掘した井戸の水を使っています。地下から湧き出る水が作品の一部となり、やがて瀬戸内海に流れ込み、蒸発して雲となり、雨となって再び地上に戻ってくるといった、水の循環が日々続いていることにも気づくことができます」

豊島美術館 朝の特別鑑賞プログラムで自然や天候の変化を体験できる【直島アート便り】|ベネッセ教育情報サイト benesse.jp/kyouiku/202104/2021

ベネッセ 教育情報サイト豊島美術館 朝の特別鑑賞プログラムで自然や天候の変化を体験できる【直島アート便り】|ベネッセ教育情報サイト【ベネッセ|自由研究】アート、建築、自然の一体を目指してつくられた豊島美術館。作品空間には柱が1本もなく、2つの開口部から入ってくる光や風、雨など、自然のありのままを受け入れます。空間内部では水が生まれ、一日をかけて「泉」が誕生します。