mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

『デザインする技術 よりよいデザインのための基礎知識』ざっと読了。購入したのはたぶん2010年。電子書籍版は出て無さそう。紙書籍ももう入手しにくそう。

「グラフィックデザインの歴史の中で培われてきた「黄金図形」「プロトタイプ」「アクソメトリック」「ホワイトスペース」などといった約100種類の技法を「考」「図」「文字」「面」「色」という5つのカテゴリの章に分けて具体的な作例とともに解説しました。デザインの知識が実践的に身に付きます。デジタル化が進むデザイン環境における、デザインに携わる人、デザインに興味があるすべての人のための、ひとつ上のデザインの書。グラフィックデザインの歴史の中で培われてきたおよそ100のデザインの技法をやさしく解説。デジタル化が進むデザイン環境における、一つ上のデザインのための基本の書」

デザインする技術|株式会社エムディエヌコーポレーション books.mdn.co.jp/books/32053030

nilab

『デザインする技術 よりよいデザインのための基礎知識』にはいろいろなデザイン技法が載っている。調べたり眺めたりと辞書的な感じ。

『デザインする技術 よりよいデザインのための基礎知識』より。葦手(あしで)から漫画の話につなげているところが興味深くて楽しい。「不穏な空気を「ざわ…」と独自の書体で表現」とか「パワーやエネルギーを「ドッドッドッ」という擬音に託す荒木飛呂彦」とか( ´∀`)

Amazonでも中古品(古本)しか売ってなさそう。

「出版社 : エムディエヌコーポレーション (2006/5/19)」
「発売日 : 2006/5/19」
「大型本 : 160ページ」
「ISBN-10 : 4844358588」
「ISBN-13 : 978-4844358589」

デザインする技術 ~よりよいデザインのための基礎知識 | 矢野 りん |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4844358588?tag