mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

nilab

『入門 監視』をざっと読了。特に監視の基本原則的なところが参考になった。そのアラートは誰かを叩き起こしてアクションさせる必要があるかどうか。

「本書は、システムのどの部分をどのように監視すべきか、また監視をどのように改善していくべきかについて解説する書籍です。前半で監視のベストプラクティス、デザインパターン/アンチパターンを示して、監視の基本原則を詳しく説明し、後半でフロントエンド、アプリケーション、サーバ、ネットワーク、セキュリティの各テーマで強力な監視の基盤を設計して実装するための方法を示します。監視対象が変化し、システムアーキテクチャが進化する中で、従来から変わらない監視の基本を示しながら、時代に合った監視の実践を解説する本書は、監視についての理解を深めたいエンジニア必携の一冊です」

入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン | Mike Julian, 松浦 隼人 amazon.co.jp/dp/4873118646?tag

読書メモまとめ。

「できるだけユーザに近いところから監視を始める」
「ユーザが気にするのは、アプリケーションが動いているかどうか」
「Apacheのノードが何台動いているかなどの実装の詳細をユーザは気にしない」
「OSのメトリクスは診断やパフォーマンス分析にとって重要です。しかし99%の場合、これらのメトリクスは誰かを叩き起こすには値しません」
「手順書(runbook)を書く」
「監視は全員がやるべき仕事」

入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン (Book4873118646 - MemoWiki v5) nilab.info/wiki/Book4873118646

www.nilab.info入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン (Book4873118646 - MemoWiki v5)