2004年の記事。
「日本ユニシスは5月13日、システム子会社7社を統合すると発表した。現在は各会社でバラつきがある開発手法や開発ツールを統一し、エンジニアの技術力や生産性を上げることが狙い。7社は10月1日に統合し、日本ユニシス・ソフトウェアが存続会社となる。社員数は3400名となる」
「統合するシステム子会社は、日本ユニシス・ソフトウェア、北海道ソフト・エンジニアリング、東北ソフト・エンジニアリング、中部ソフト・エンジニアリング、関西ソフト・エンジニアリング、広島ソフト・エンジニアリング、九州ソフト・エンジニアリングの7社」
「今回の統合によって7社の人事給与制度を調整する必要が生じたのだ。「本当は4月に統合したかったが、7社それぞれの人事給与制度を調整するのにもう少し時間がかかるので、10月にした」と島田社長は語る」
日本ユニシス、システム子会社7社を統合 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/it/free/NC/NEWS/20040513/144114/
「BIPROGY株式会社(ビプロジー、英文社名:BIPROGY Inc.)は、ビジネスソリューションを提供する日本のITサービス企業である。JPX日経400の構成銘柄。大日本印刷の持分法適用関連会社である。1958年に日本レミントン・ユニバック株式会社として設立。その後日本ユニバック株式会社、更に日本ユニシス株式会社に社名変更。2006年のアメリカのユニシスとの資本関係解消後、2022年4月に現社名に変更した」
BIPROGY - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/BIPROGY