「そもそも働く場所がないんです」
「『女性は嫁としてもらわれて家庭を持ってやっと一人前になる』と言われた」
「国の“人口減少対策”では私たちの声が聞かれていない」
「地方から女性が出ていってそれが人口減につながっている、みたいな課題を見たときに、投げかけられているのは『地元に戻って子どもを産め』ということなのかなみたいな」
「報道とかレポートとかを見ていても、そこに当事者である女性の声が全くない。私たちの思いは統計や数字になっていない感じがする」
「多くの人が地元を離れた理由としてあげたのは、「地元では働きがいがある仕事が見つからない」ということでした」
地方を去る女性たち・・・ なぜ地元に戻らない?女性流出 本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic101.html
「子どもを持つ女性からは、働く場所がないと子育てをするのが難しいという声もあがりました」
「「やりたい仕事・やりがいのある仕事が地方では見つからない」ことが地方から転出した主要因」
「地区の行事では女性陣が絶対台所に近い席に座っているんですよね。男の人たちは絶対動かなくていい席に座りっぱなしで」
「東京に就職するって親とか親戚に言った時にやんわり反対されたんですよね。東京は仕事をバリバリやっていくイメージがあるので、私はそれを望んでいたんですけど、『女はそんなに一生懸命働かなくていいよ。それよりはいい人見つけて早く結婚して』と言われました」
「地元に愛着はあります。でも東京が令和だったら、地方は江戸時代だなって」
地方を去る女性たち・・・ なぜ地元に戻らない?女性流出 本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic101.html
「本当に若年女性が生きやすい国にするとか、力をつけるということじゃなくて、単純に『人口を増やさなきゃ』みたいなメッセージに感じてすごく危機感を持っています」
「一方、地元を離れた女性たちからは、国や自治体が行う支援は結婚や子育てを前提にしたもので、独身女性へのサポートが少ないのではないかという声もあがりました」
「(地元に)帰りたくない女性が、数を増やすためだけに来いってさせられるのは、断固拒否です。地方だったら子どものいない女性って本当に透明化されるんですよ」
「子どもを産まない女性を責めないこと。あとは、産みたくない女性がいるということで、ちゃんと産みたくない女性向けの支援もやってほしい」
地方を去る女性たち・・・ なぜ地元に戻らない?女性流出 本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic101.html