デジタルだけど、アナログでフィジカル(・∀・) ロケ地を3Dスキャンして、Unity上で再現。美術では作れない大きいものをQuestをつけて体感的に配置。ARマーカーを設置。iPhoneで撮影。
「ポカリスエットの新TVCM「潜在能力は君の中。」篇のAR撮影技術を紹介します。2024年9月10日(火)発売の『CGWORLD vol.314』(2024年10月号)では、ポカリスエットCM「潜在能力は君の中。」篇の詳しいメイキングを掲載予定です。お楽しみに!」
「全力疾走に対応した屋外ARシステムで現実とゲーム世界を融合!」
AR撮影技術紹介|ポカリスエットCM「潜在能力は君の中。」篇 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=6GaynJWLkn8
「大塚製薬の健康飲料「ポカリスエット」の新TVCM「潜在能力は君の中。」篇が7月12日(金)より全国で放送開始された。出演は女優の池端杏慈氏と椿氏。監督は柳沢 翔氏が務めている」
「本CMは「考えるより先に動いてみよう。汗をかけば君の力は満ちてゆく。」というポカリスエットの思いを伝えるため、「ゲーム」を表現モチーフとして制作されている。主人公の2人が全力で120mの階段をかけ上がっていく様子に、ARでゲーム世界を融合させた演出が見どころだ。本撮影のため、屋外を走るカメラとAR空間を同期させながら撮影するシステムが開発された。」
「本CMのキーメッセージは「潜在能力は君の中。」。生命力がデジタル世界を超えていく過程をリアルに捉えるために、カメラマンはARオブジェクトが見える状態で主人公の2人が全力疾走する様子を撮影している。」
全力疾走に対応した屋外ARシステムで現実とゲーム世界を融合! ポカリスエット最新CM「潜在能力は君の中。」篇 https://cgworld.jp/flashnews/202407-pocari.html
「屋外を長距離かつ高速移動するカメラと精確な同期を担保するAR技術が見当たらなかったため、iPhoneに搭載されている「ARKit」をベースに、現実空間に配置した原点マーカーを基準にしてAR空間と同期するシステムが開発された。」
「AR空間は事前に3Dスキャンした撮影エリアのデータを基に、Maya上でオブジェクト制作とレイアウト作成が行われた。作成したMayaのデータは軽量化してUnityに移植し、ARシステムに組み込まれている。」
「実際にどういったAR空間が広がっているのか、Meta Quest 3で確認できるシステムも用意された。このシステムにより、監督やカメラマン、出演者をはじめとするスタッフがAR空間を直感的に感じ取り、オブジェクトの位置をフィジカルに把握して撮影することが可能になった。」
全力疾走に対応した屋外ARシステムで現実とゲーム世界を融合! ポカリスエット最新CM「潜在能力は君の中。」篇 https://cgworld.jp/flashnews/202407-pocari.html
「撮影には3台のiPhoneが使用された。各iPhoneは、ARKitによるカメラ位置推定、iPhoneの13mmワイドカメラにARオブジェクトを合成した超低遅延ARモニター、ポストプロダクション用の実景映像の記録を担当。これらの諸機能を同時並行して実行できるよう、3台を組み合わせた専用のカメラリグが作成されている。」
全力疾走に対応した屋外ARシステムで現実とゲーム世界を融合! ポカリスエット最新CM「潜在能力は君の中。」篇 https://cgworld.jp/flashnews/202407-pocari.html