「ゲストキャラクターという扱いのため、アーケード版のCPU戦には一切登場しない。ただし、家庭用のサバイバルモードではダンとタッグを組んで敵として登場する。」
「挑発は「サインくれよ!」と言いながら色紙とペンを差し出すもので、これをCPUのダン相手に出すと、プレミアムサインで返してくれる場合がある。」
「立ち強キックはバナナの皮を踏んで転ぶもので、転ぶ時の蹴り上げがエリアル開始技になっている他、転んだ後に飛んだバナナの皮が設置型飛び道具として地面にしばらく残り、操作キャラクターも含め踏むとダウンする。2段ジャンプを常備しているが、VS画面中から試合が始まるまで弱K+中P+強Kを押しっぱなしにすると、4段ジャンプが可能になる。」
ノリマロ - 格ゲー.com 格ゲー用語事典 https://kakuge.com/wiki/pages/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%AD
「ノリマロは日本国内版限定のキャラクターであり、海外版では登場していない。海外版のキャラクターセレクト画面では、ノリマロの枠には代わりに本作のタイトルロゴ(選択不可)が配置されている。これはMARVELから「こんな情けないキャラクターにスパイダーマンやウルヴァリンが負けるのか」「契約の際にいなかったキャラクターを出すのはどうなのか」と抗議を受け、日本では人気のある芸能人とのコラボであることを説明し、日本版のみに登場させるという形で決着がついたためである。」
「存在自体は海外でも知られており、ゲーム関係のサイトでも「諸事情により削除されたキャラクター」として紹介されている。また、海外版でも内部データには憲磨呂の一通りの未使用データが残されており、一連の抗議がなければ使えるようにするつもりだった可能性がある。」
ノリマロ - 格ゲー.com 格ゲー用語事典 https://kakuge.com/wiki/pages/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%AD
「権利事情が複雑に絡むこともあり、2024年発売の『Marvel vs. Capcom Fighting Collection: Arcade Classics』収録版でも国内版含め世界共通で同様の削除措置が取られている他、メインビジュアルのアートワークからもノリマロの姿が削除されている。」
ノリマロ - 格ゲー.com 格ゲー用語事典 https://kakuge.com/wiki/pages/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%AD