mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

nilab

Ruby と Rails

「特に Rails では、うまく動作しないコードを導入するのが簡単過ぎます」

「Ruby 自体にも賛否両論があります。一方では、10年弱の間楽しく使ってきた素晴らしい言語です。一方では、メタプログラミングを多用するため、オプショナル型付けが導入されたとはいえ、大規模なプロジェクトで使うのは難しいです。私は数年前に Ruby の静的解析ツール を書いたときに、それを身をもって体験しました」

「Go、Rust、Node.js といった言語は Ruby よりも効率的かもしれませんが、Ruby on Rails ほど有能なフレームワークはない」

「新しいウェブフレームワークが、ルーティングツリーをどう定義するかにこだわるのをやめて、代わりに全体としての生産性をもっと重視するようになれば、おそらく役に立つでしょう」

(翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book t2y.hatenablog.jp/entry/2024/0

forest book(翻訳) GitLab 社で働くのはどのようなものだったか - forest book本稿は Yorick Peterse 氏によって書かれた次の記事の日本語翻訳です。著者に翻訳の許可を得て公開しています。 yorickpeterse.com また本稿は DeepL Pro を使って下訳したものに手を加えています。日本語翻訳の不具合または誤訳については Yorick Peterse 氏ではなく、本稿のコメント欄にお願いします。 ここから本文です。 GitLab 社で働くのはどのようなものだったか 私は2015年10月に GitLab 社に入社し、6年あまり働いて2021年12月に退社しました。 前に GitLab 社を辞めて Inko に取り組んでいることは書きましたが、201…