「夫婦間の「フキハラ」(不機嫌ハラスメント)の多くは、夫の不機嫌を妻がケアしている」
「大正から昭和初期の主婦向け雑誌にも「妻は仕事から帰ってきた夫を笑顔で出迎えるべきだ」「夫が職場で悩んでいることについて話さなくても、妻の方で察していたわるべきだ」などと書かれています。この傾向は戦後も続き、高度経済成長期に専業主婦が増えたことで、女性がより家族のケアに時間を割く傾向が強まりました」
「なぜ私ばかりが…」フキハラは夫への感情労働か 社会学者の問い:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSDC129FSDCULLI002M.html