日本は豪州や北米みたいに家庭教育の特例がないので、子弟は水上隣保館送りになりますよ。
サントリー山崎醸造所と言えば「緑の中に建つ……」みたいな絵面ですけど、この写真の構図の場合は後ろの緑は大阪水上隣保館の敷地ですからね。なんでそんな広いんだよ児童福祉施設なのにおかしいだろ。みんなもっと大阪水上隣保館のヤバさを知るべきだと思います。大阪水上隣保館は隣接するサントリー山崎蒸溜所より敷地が広いのはまだ生易しい方で、敷地の東側の境界が地形を無視してガッツリ大阪と京都の府境になってる。つまり府境を水上隣保館の都合で決めた訳で、昔の篤志家やべえ。
ばーちゃんは大阪水上隣保館の創設者の同級生で、ばーちゃんが亡くなった後も確か今でも春のバザーの招待状が届いてるはず。振る舞われる竹の子のちらし寿司と、うどんが美味しいんですよ。裏山からの掘って出しですから。近くの人は来年行ってね。
大阪水上隣保館
https://osakasuijorinpokan.org/
24年の桜バザーのおしらせ
https://osakasuijorinpokan.com/2024%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E6%A1%9C%E3%83%90%E3%82%B6%E3%83%BC/