mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

3月15日、今日は 啓発デー。

症状より、まわりの無理解の方がつらい、という声もある後遺症。
少しでもみんなに知られますように🙏

東京都のサイトに
📗 のわかりやすいリーフレットがあるよ
『新型コロナ後遺症ポータル』
corona-kouisyou.metro.tokyo.lg

企業向け、教職員向け、保護者向けがある
画像は保護者向け

作成には平畑先生も関わってる。解説動画なども。

偽渡井:労働法マンガ描き🦋Blueskyはじめました

若いから大丈夫なんてこと全然ない…… 

『前橋 コロナ後遺症に苦しむ中学生が語る“忘れないで”切実な思い』
NHK 2023/11/20
nhk.or.jp/maebashi/lreport/art

「支えがないと歩けないので車いすを使うしかない。
後遺症がつらくて、自分で思うように動けなくて苦しいけれど向き合っていかないといけない」

母親「家族で一家心中しようかというくらい追い詰められていた時期もありました。本当に先が見えないのでどうしたらいいのか。後遺症が残っている人がいることを忘れないでほしいです」

錦戸崇医師
「社会全体で支援の体制を作っていかないと、
後遺症になった人だけが苦しむ、家族だけが苦しむ病気になってしまう。」

「
一方、仕事を辞めるしかなかった50代の女性は、職場に理解されなかったことから精神的にも苦しみ、後遺症が治ったとしても社会復帰するのは怖いと話していました。」

NHK前橋放送局 · 前橋 コロナ後遺症に苦しむ中学生が語る“忘れないで”切実な思い | NHK【NHK】「きのう話したことでさえ忘れてしまう」「体が痛くて動くことができない」「いつ治るのかわからなくて、怖い…」これらはすべて記者に寄せられた、新型コロナの後遺症患者たちの声です。新型コロナの感染症法上の位置づけが、5類に移行してからまもなく半年。“当たり前の日常”が戻りつつあるように感じられますが、今でも後遺症で以前の日常が奪われ続けている人たちがいます。1年以上にわたって後遺症に苦しむ15歳の中学生とその家族が「今も苦しんでいる人がいることを忘れないでほしい」と取材に応じてくれました。