mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー


今まで気にしたことがなかったけれど、個別投稿のURLの一番最後の数字、投稿のidのようなものは、同じ投稿でも、見ているサーバーによって違うんだな。サーバーが分散しているから当たり前か…。統一するのは技術的に不可能なはず。なるほど。

他所のサーバーで開いている投稿をこっちのサーバーで開くブックマークレット。(コピペする時は https:// の後の半角スペースを削除する)

javascript:(function(){window.open('https:// mastodon-japan.net/authorize_interaction?uri='+encodeURIComponent(document.URL));})();

参照投稿に載っているブックマークレットだと、余計なページが残ってしまうようなので、ちょこっと修正しました。

参照:
fedibird.com/@noellabo/1112895

Fedibirdのえる (@noellabo@fedibird.com)閲覧中のリモートサーバの投稿やユーザーを自分のMastodonサーバで開く(修正) == ブックマークレットによる便利機能の追加方法だよ。 ブラウザのブックマークバーに『Fedibirdで開く』とか適当な名前でブックマークを追加して、URLのところに下記のようなjavascriptに変更する。 javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?uri=%27+encodeURIComponent(document.URL)); fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバに変更すれば、任意のMastodonサーバで使えるよ。 そうすると、ブラウザでみているリモートサーバの投稿やアカウントを自分の所属するMastodonのWebUIで開けるので、お気に入りやリアクション、返信、フォローできちゃうよ。 Mastodonの投稿やユーザーはもちろん、Misskeyの投稿やユーザーでも大丈夫だよ。 以前に紹介した、閲覧中のページをMastodonに投稿するブックマークレットも一緒に登録しとくといいんじゃないかな。 ※ うまく動かないケースがあるみたいだけどひとまずこのまま公開しときます
いしい


他所のサーバーで開いている投稿をこっちのサーバーで開くブックマークレット。
の投稿でもできた。
ただし、マストドンで開けるようになってる投稿だけ。