mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー

@tell_me_fedi_jp

/authorize_interaction?uri=

を使った

https:// ログインしているサーバー /authorize_interaction?uri='+encodeURIComponent( 見ている投稿のURL )

で、見ている投稿を自分のログインしているサーバーで開く機能について、ブックマークレットではなく、各投稿に標準装備することは可能ですか?
その方が便利だと思うのですが…。
複数のサーバーにログインして使っている場合にどのサーバーで開くのか選択する必要があって、だから開きたいサーバーのドメインを手動で入力する必要があるのかもしれませんが、そこを何とか工夫できれば…。スマホのアプリではどうなってるのかな?

参照:
fedibird.com/@noellabo/1112896

Fedibirdのえる (@noellabo@fedibird.com)ブックマークレットはうまく動いたり動かなかったりするかと思いますが……中身の方の話を。 これはMastodonのリダイレクト用のエンドポイントを直接利用しているもので、本来はログインしていない状態の投稿やアカウントページから、ユーザーがアクションしようとした際に使われるものです。 uriで示されるリモートの情報をローカルサーバに取得して、それをログイン状態のサーバで表示します。 /authorize_interaction?uri= uriで示される先が、投稿やアカウントとして認識できなければエラーになります。

@tell_me_fedi_jp @ishii00141
AndroidアプリのZonePane(ぞーぺん)には、アプリ内でログインしている別のFediverseアカウントで投稿を開く機能がありますね。

添付した動画は、Fedibirdアカウントで見ていた投稿をMisskey.ioアカウントで開く様子です。投稿をタップした時のメニューからスムーズに開けるので、便利です。

いしい

@HswkkIZA @tell_me_fedi_jp

ありがとうございます。
便利ですね。
これならば、ブーストやいいねやリプライが楽になりそう。
でも、アプリなら、それらもアプリに登録してあるアカウントから選択できるのでしょうね。
分散していることによる の煩わしさが無くなりそうです。
で複数のアカウントを持っている場合と同じような感じになりそう。

@tell_me_fedi_jp @ishii00141
Twitterクライアントアプリの「TwitPane」と同じ人が開発してるので、おっしゃる通り、Twitterの複数アカウント運用と同じような使い勝手は意識されてると思います。

ZonePane(ぞーぺん)は、MastodonやMisskeyの他に、Blueskyアカウントでもログインできます。ただし、今回紹介した「別のFediverseアカウントで投稿を開く機能」は、Blueskyアカウントでは使えないようです。プロトコルの違いによる"壁"を感じますね…。

BlueskyとMastodonを同時管理できるアプリ「ぞーぺん」レビュー、「既読位置の保存」「外観カスタム」「複数アカウント管理」などとにかく多機能で開発者はTwitPaneの作者 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240630-blu

GIGAZINE · BlueskyとMastodonを同時管理できるアプリ「ぞーぺん」レビュー、「既読位置の保存」「外観カスタム」「複数アカウント管理」などとにかく多機能で開発者はTwitPaneの作者「ぞーぺん」は多機能Twitterクライアント「TwitPane」の開発者であるたけうちひろあき氏が開発したAndroid用SNSクライアントで、Bluesky・Mastodon・Misskeyといった複数のSNSを同時管理できる多機能アプリです。ぞーぺんには「タイムラインをどこまで読んだか記録して再起動時に続きから読む機能」「複数のアカウントを同時に管理する機能」「画面の配色やフォントサイズなどを細かく調整する機能」など大量の便利機能が備わっているので、試しにBlueskyクライアントとして使ってみました。

@tell_me_fedi_jp

私はスマホを全く使ってなくてPCのブラウザで を利用しているのですが、最初は、他のサーバーのアカウントのフォローで再ログインと再フォローが求められたり、ブーストでも再ログインと再ブーストを求められたり、(要するに自分が使っているサーバーで開いてから改めてフォローやブーストを求めてきたのだと思う)で、マストドンに使いにくさを感じたんですよね。そんなバリアが無くなれば良いなと思ったのですが、ほとんどの人がアプリを利用しているとしたら、ブラウザで使っている人への対応は必要ないのかもしれませんね。
ブックマークレットを知ったので、それをブラウザに設置できるような人なら、関係ないのですが…。

@ishii00141 @tell_me_fedi_jp

Mastodon の挙動不審ですね。自分のアカウントのTLから、フォローするのに再ログイン要求は来ないと思います。

cookie 導入を拒否しているとか、Mastodon の挙動と言うより、ほかに原因を探ったほうが良いと思います。

@ottoto2017 @tell_me_fedi_jp
ありがとうございます。再ログインではなくて、サーバードメインの入力だけのようですね。これがログインっぽく感じたのかもしれません。このドメインの入力が手間なのですが…。😅
それで、自分がログインしているサーバーで表示されて、そこではまだブーストされてないから、ブーストボタンをクリックするという流れですね。

@tell_me_fedi_jp それで、最初にブーストした時の印象は、「さっき、ブーストボタンを押したじゃん!」でした。😅

@tell_me_fedi_jp そう言えば、最初の頃、ドメインを入力するのではなく、自分のアカウントを入力していてわけが分からなくなっていたような…。もしかしたら、ドメイン付きのアカウントではなく、 のようにアカウントを入力していたかも。
とにかく、最初は???状態でした。

@tell_me_fedi_jp @ishii00141
複数のBlueskyアカウントでログインして、「別のBlueskyアカウントで投稿を開く」という機能はあるかもしれません。自分は1つしかBlueskyアカウントを持ってないので、すぐには試せませんが…。