mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー


:bluesky: 生活ニュースコモンズ (@s-commons.bsky.social)
2025年1月30日 20:25
"
「卵子中心に動くのか?女の人生は」

将来の妊娠のために健康管理を促す国の「プレコンセプションケア」の一環として、秋田県が高校生に公費で配ったパンフを取材しました

個人の人生設計に、なぜここまで国が踏み込むのか。優生保護法の歴史も踏まえ、問題点を考えました
s-newscommons.com/article/6774

s-newscommons.com/article/6774
"
bsky.app/profile/s-commons.bsk

生活ニュースコモンズ「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子  〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草食化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉―  秋田県が、公…
いしい


" 冊子が「産まない」選択や性的マイノリティの存在、性的同意などの視点に欠けている点については「この冊子の内容自体が古くなっている」と話しました。冊子は2013年の刊行後、一部改訂を重ねていますが改定の内容はデータの更新などにとどまっているといい、協会の担当者も「冊子の内容はほぼ2013年のままであり、2025年現在の目で見るとかなり古くなっている」と話します。

 秋田県が高校2年生に一斉に配布していたことについて、北村会長は「そういうところに配布されているということは初めて知った」とし「学校の副読本というような発想は全然ない。一般向けに、より興味を持てるように書いたものであり、学びの全てがここに集約をしているとは思えないので、冊子を使うに際しては、学校で(補足的に説明をするなどの)対処ができたらよりよい教育になるのではないか」と話しました。
"
「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子  | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/6774

生活ニュースコモンズ「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子  〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草食化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉―  秋田県が、公…


" 秋田県が配布した冊子は、日本の官製プレコンセプションケアのほんの一端です。

 そして秋田県の取り組みが特殊かというと、決してそうではありません。自治体が設けているプレコンセプションケアのサイトを見ると「出産のリミット」「卵子の老化」「妊娠のための健康」が強調されたものが目につきます。そのような考え方は「日本版のプレコンセプションケア」を提唱してきた医療者側の資料からも垣間見えます。
"
「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子  | 生活ニュースコモンズ
s-newscommons.com/article/6774

生活ニュースコモンズ「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子  〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草食化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉―  秋田県が、公…