mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

nilab

コメントより。出版社横断だとピッコマやLINEマンガで読むの多いな。

「出版社ごとにアプリやサイトが違うという面倒くささ」
「出版社を横断して一括で読めるアプリ欲しい」

[B! マンガ] 進化するマンガのデジタル戦略 紙のマンガ誌低迷も出版社は好調 なぜ?(河村鳴紘) - 個人 - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry?url=https

はてなブックマーク『進化するマンガのデジタル戦略 紙のマンガ誌低迷も出版社は好調 なぜ?(河村鳴紘) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメントこの記事に対して24件のコメントがあります。注目されているコメントは「好調なのはええけど出版社を横断して一括で読めるアプリ欲しい。いちいち個別にチェックする気力がわかない」、「”紙の出版物の推定販売額は1996年の約2兆6500億円をピークに、2019年は約1億2000万円と半減。” 半減とは」、「トレンドは維持コストが高いアプリよりWebになってきてる感じ。アプリはAppleとGoogleが著者印税より高い手数料を取る仕組みだし、表現規制もあってデジタルで売れるエロと暴力に向かない。」、「一括して読めないと使う側が困るってより、弱小アプリ連載の漫画はめんどくさくて読まれなくなるだけだと思う。俺はそれでわたモテを読まなくなった。逆にジャンプラの中堅とかそれで助かってる部分あるよな。」などです。