「盆の「徹夜踊り」で知られる岐阜県郡上市の「郡上おどり」も規制を受けた一つだ。明治7年(1874年)、県は踊りが風紀を乱すとして、布達で禁止した。それでも、町民たちは細々と踊りを受け継ぎ、大正時代には、町の有力者が警察署長と交渉を重ねて保存会を設立。その後、風紀の改善や踊り、お囃子の統一に取り組んで芸術性を高め、今につながる」
「すこぶるわいせつ」禁止令も出た盆踊り、それでも各地で受け継がれ…無形文化遺産になるかも : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220818-OYT1T50201/