mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー

「一部の私大職員が現在、40代で1000万円以上の年収を得ているという事実はあります。これは各大学の給与規定や俸給表で確認できます」

「「40代で1000万円」は、20年前に入職した方のデータ」

「大学を取り巻く社会状況は激変」

「20年前に6カ月分以上のボーナスを支給していた大学が、現在は4カ月分ちょっとしか支給していないという例も」

「より多くの学校法人で実践されているのは、人事評価制度の導入でしょう。俸給表の変更は反対されやすいので、規定そのものには手を着けず、ルールの運用によって人件費を抑制するのです。さまざまな条件を満たした方だけが昇給できるような人事評価制度を作れば、「給与が上がらないのはあなた自身の責任だ」と言えます」

「有力私大職員なら誰でも40代で年収1000万超え」の噂は事実か?すべてが嘘とは言えないが、達成には「アレ」が不可欠 大学職員のリアル|話題|婦人公論.jp fujinkoron.jp/articles/-/8921

婦人公論.jp「有力私大職員なら誰でも40代で年収1000万超え」の噂は事実か?すべてが嘘とは言えないが、達成には「アレ」が不可欠 倉部史記
nilab

「大学職員は「年収一千万円以上で仕事も楽勝」と噂の人気職だが、はたして真相は? 大企業と似たような仕事内容がある一方、オーナー一族のワンマン経営で、ブラック職場の例もある。国公私立でもまた事情は千差万別。私立大学の元職員である二人の著者が、学生や外部からは見えにくい組織のピンキリな舞台裏を明かしつつ、18歳人口が激減する業界の将来不安、職員が抱えがちなキャリアの悩み、教員との微妙な関係性、そして高度専門職としてのモデルや熱い想いを伝える。それでも大学職員になりたい人、続けていきたい人、辞めようかどうか迷っている職員のための必読書」

Amazon.co.jp: 大学職員のリアル 18歳人口激減で「人気職」はどうなる? (中公新書ラクレ) eBook : 倉部史記, 若林杏樹: 本 amazon.co.jp/dp/B0C92YPV2S?tag

「学校法人はどこも現在、人件費の抑制に熱心です。ある難関私大では数年前、俸給表が大幅に改定されました。その年の前までに入職した教職員と、その年以降に入職した教職員とで、生涯にわたって得られる給与がまるで違うのです。既に在職している教職員の待遇を下げることは難しい。反対意見が相次ぐでしょうし、裁判にもなり得ます。ならば新規参入される方の待遇を下げるほうがハードルが低いというわけです」

(2ページ目)「有力私大職員なら誰でも40代で年収1000万超え」の噂は事実か?すべてが嘘とは言えないが、達成には「アレ」が不可欠 大学職員のリアル|話題|婦人公論.jp fujinkoron.jp/articles/-/8921?

婦人公論.jp「有力私大職員なら誰でも40代で年収1000万超え」の噂は事実か?すべてが嘘とは言えないが、達成には「アレ」が不可欠 倉部史記