PC-9801版『シムシティ』のフロッピーディスクからイメージファイルを作成して、Windows 10 + Anex86 で起動できた。連続して災害が発生しまくるんだけど、処理速度的な設定が必要なのかな。
「セル・オートマトンを用いた自立環境系ゲームのはしりで、ライフゲームのようなモデルを複数層重ね合わせる事で予測のつかないリアルな街の様子を表現している。プレイヤーがアクションを与えなくてもそれらしく状況が変化していく画期的な作品である」
シムシティシリーズ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
「1989年2月2日、コモドール64、アミーガ、Macintosh、IBM PC(MS-DOSおよびOS/2)版がアメリカのmaxisより発売。コモドール64版がオリジナルである」
「コモドール64でバンゲリング ベイを開発、バンゲリングベイのマップ作製ソフトが進化してコモドール64のシムシティーが誕生、その後各機種に移植された」
「日本では1990年3月、富士通よりFM TOWNS版が発売。その後、イマジニアより1990年6月1日にJ3100版、1990年9月1日にPC-9800シリーズ版とX68000版が発売された。その他にも、日本トラストテクノロジーよりPalm OS版も販売されている」
シムシティ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3