「厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、亜鉛の1日あたりの推奨量は、18歳~74歳の男性で11mg、12歳以上の女性で8mgとされています」
「耐容上限量は、18歳~29歳の男性で40mg、30歳~64歳の男性で45mg、18歳~74歳の女性で35mgとされています」
「亜鉛がとくに多く含まれる食材は、牡蠣、うなぎ、豚レバーなどです。中でも牡蠣には、100gあたり13.2mgもの亜鉛が含まれています。牡蠣1つが15gほどなので、牡蠣を5~6個食べると、それだけで1日に必要な亜鉛を摂取できます」
亜鉛サプリメントの働きは?亜鉛の働きや多く含まれる食品、亜鉛サプリの選び方や上手な摂取方法を解説 https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol094/
「亜鉛は、一度に多く摂取しても体に吸収されにくいです。そのため、1日に2~3粒を服用するタイプのサプリメントは、朝と夜など分けて飲むするのがおすすめです。朝と夜とでは、夜の方が亜鉛を吸収しやすいので、1日1粒タイプは、空腹時を避けて、夜に飲むするのがよいでしょう。繰り返しになりますが、ビタミンCなど亜鉛の吸収を良くする成分と同時に飲むのもおすすめです」
亜鉛サプリメントの働きは?亜鉛の働きや多く含まれる食品、亜鉛サプリの選び方や上手な摂取方法を解説 https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol094/
「1日30ミリグラムの亜鉛を摂取した男性は、体内の男性ホルモン(テストステロン)の量がUPすることが示されました」
「すでに十分な量の亜鉛を摂取している場合は、亜鉛サプリを使用してもテストステロンのレベルは上がらない」
「成人男性が1日に40ミリグラムを超えて亜鉛を摂取すると、毒性が発生する可能性があります」
亜鉛を摂るとテストステロンが増える?-医師がお答えします | クリニックTEN 渋谷 https://clinicten.jp/column/6232/