SBI証券にて、投資信託の分配金設定を「再投資」から「受取」に変更して統一した。
理由。
・新NISA つみたて投資枠 (年間120万円) は、毎月10万円ずつ積み立てて年間120万円投資する設定にしているので、再投資で中途半端な金額にしたくないため。
・新NISA 成長投資枠 (年間240万円) は、2024年の分はすでに利用可能枠の240万円を埋めてしまったので、再投資してもNISA枠には再投資されず、特定口座に再投資されてしまうため。
・特定口座とNISA口座で同じファンドを所有している場合は、分配金の設定を同じものにしないといけないため、特定口座のものも「受取」にしておく。
・投資したい対象のものが現れたときの資金として残しておきたいため。
金融資産運用のことはあんまりSNSに流していなかったのだけど、今年は新NISAもあることでみんなの話題になりそうなので、ちょっとぐらいは投稿してもいいかなと思った。金額そのものを投稿することはしないけど・・・