UNIX USER 2004年3月号。フォント徹底解剖。Pangoの「go」は日本語の「語」から取ったらしい。ビットマップフォントの自作。Bill Joy と BSD の話。
UNIX USER 2004年3月号。RSS事始め。RSSのバージョンにまつわる混乱。RSS Discovery。RSS 1.0モジュールによる拡張。Pascal や FORTRAN の話。
「Pango(パンゴ、Παν語)とは、GTKに多言語テキストを表示するためのオープンソースライブラリ。PangoのPanはギリシャ語で「全て・汎(汎用)」、goは日本語の「語」を意味している」
Pango - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Pango