未来にリアル書店は必要ない、かもしれないなと思っている。そもそも書店とは何か、何のためにあるのか。
「書店には各国の歴史や文化、人々の関心が凝縮している。書店に置かれた日本の書籍を見ること自体も(海外の)日本への関心を知る機会になる」
斎藤経産相「全国の4分の1の自治体には書店がない」「子どもたちは書店知らずに育つ」…大幅減に危機感 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240613-OYT1T50019/
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。