mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

テレビゲームを手軽に録画したくて『HDMI/アナログキャプチャー ビジネスモデル GV-HDREC/B2』と『USB 3.2 Gen 1 (USB 3.0) 対応 USBメモリー 256GB BUM-3D256G/K』をAmazonにてそれぞれ税込み14309円と2530円で購入。基本性能が同じっぽい下位モデルの GV-HDREC/E でも良かったんだけどこれがAmazonで13800円だったので、上位モデルでも500円ぐらいしかお値段が違わないしケーブルも付いてくるのでGV-HDREC/B2を買った。

「本商品をPCとHDMIケーブルで接続するだけで、手軽にその操作画面をフルHD画質の動画や静止画で記録できます。あたかも家庭用のレコーダーと同じような感覚で、ボタン操作だけで録画したり再生したりすることができます。」

「重さ約160g、約140(W)×32(D)×60(H)mmのコンパクトサイズなので、設置場所に困りません。」

Amazon | アイ・オー・データ USB HDMI/アナログキャプチャー ビジネスモデル 録画 配信 テレワーク Web会議向け UVC キャプチャー HDMI×1 mac対応 土日サポート 日本メーカー GV-HDREC/B2 | アイ・オー・データ | TVチューナー・キャプチャーボード 通販 amazon.co.jp/dp/B08L3G31CQ?tag

このGV-HDRECシリーズを選んだ決め手は、パソコンなしで録画できることと、変換器を挟まなくても古いゲーム機に接続できること( ´∀`) 赤白黄のケーブルさいきんあんまり見ないよね。

「AV入力端子:3.5mm 4極ミニジャック×1」
「AV入力変換ケーブル(コンポジットビデオ入力:RCAピン×1、外部ライン入力:RCAピン(L/R)×各1)」

GV-HDREC/B2 仕様 | ビデオ・オーディオキャプチャー | アイ・オー・データ機器 I-O DATA iodata.jp/product/av/capture/g

USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)対応 USBメモリー BUM-3D256G/K。GV-HDREC/B2は、SDカードだと最大容量128GBまでしかサポートしていない(実際はもっと保存できるらしい)けど、USBメモリだと2TBまでいけるようなので、USBメモリを買った。わりと頻繁に外して MacBook Air に接続することが多そうなのでSDカードよりUSBメモリのほうが便利そうというのもあり。別途 USB Type C への変換アダプタも用意済み。

「高速転送USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)の最大転送速度(規格値)は5Gbps。従来USB 2.0の最大転送速度480Mbps(規格値)の約10倍以上で、高速な転送性能を実現」

「キャップ式でコネクターを大切に保護」「キャップをコネクターの反対側に取り付けられるため、キャップの紛失を防止」

アイ・オー・データ IODATA USBメモリー 256GB USB 3.2 Gen 1(USB 3.0)対応 キャップ/ストラップホール付き BUM-3D256G/K amazon.co.jp/dp/B09T9HTVTK?tag

nilab

GV-HDREC/B2 かんたんガイドを見ながらセットアップ。システム日付時刻を設定。USBメモリーをフォーマット。常時HDMIパススルー設定。記録モードをフルHD最高画質に設定。Nintendo Switch を接続してみてパススルーでモニターに映してプレイしつつ15分ほど録画してみたら、2GBぐらいのmp4ファイルが出来てた(∩´∀`)∩ワーイ