mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.1K
人のアクティブユーザー

自分が Amazon でよく買っているもの、1年間でどれぐらいの金額になるかざっくり計算してみた。

・硬水(水・炭酸水) ペットボトル 9万円
・緑茶 ペットボトル 5万円
・野菜ジュース 紙パック 2万円
・無洗米 4万円
・コーヒー豆 3万円
・栄養ドリンク 3万円

・洗濯洗剤 3万円
・食洗機洗剤 2万円
・歯磨き粉・液体ハミガキ 1万円

・漫画(電子書籍) 5万円
・Kindle Unlimited 1万円

栄養ドリンクと漫画が想定外に大きい。。。

nilab

過去1年間の電気料金合計を計算してみたら30万円超え。
その1年前は40万円超えになってて、2023年1月の電気料金が6万円を超えていたのが大きい。

2023年1月は電気代がお高かった。

nilog: この時期のウチの電気料金は、一昨年は3万円台、去年は4万円台、今年は6万円台(7万円に近い・・・)。今年は去年の1.5倍以上だね。おそろしや・・・ (2023-01-07) nilab.info/nilog/?type=twitter

nilog: うちの電気料金67000円のうち、2万円ぐらいが燃料費調整額(;´∀`) 燃料費調整単価が12円ぐらいで来月は5円になるらしいので、来月はもうちょっと安くなるかなー (2023-01-10) nilab.info/nilog/?type=twitter

NI-Lab.この時期のウチの電気料金は、一昨年は3万円台、去年は4万円台、今年は6万円台(7万円に近い・・・)。今年は去年の1.5倍以上だね。おそろしや・・・ (2023-01-07)この時期のウチの電気料金は、一昨年は3万円台、去年は4万円台、今年は6万円台(7万円に近い・・・)。今年は去年の1.5倍以上だね。おそろしや・・・ (2023-01-07)

頭痛薬は思ったほどは買ってなかった