メルカリの不誠実さがすごいな(;´∀`)
「購入後すぐに対応をしたため、メルカリ事務局が問題を把握してキャンセル手続きをすれば解決だったのですが、不幸にも翌日夕方には出品者より商品が発送されたとの通知来てしまいました。」
「メルカリ事務局の確認があったのは2日後のお昼。明らかに対応が遅いです。」
「対応が遅い上に、取引トラブルがあったときのマニュアル通りの回答が届き驚きました。このような回答であればAIで十分であり、有人対応の意味がありません。」
「柔軟な対応のヤマト運輸」
「私は郵送を担当するヤマト運輸に事情を説明した上で商品を営業所止めに設定、商品の開封に立ち会いすることと動画を撮影する許可をいただきました。」
メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと(1/4 ページ) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2504/27/news063.html
「「取引の完了」はやってはいけない」
「出品者への対応で一番やってはいけないのが「取引の完了」です。場合によっては出品者から評価をするよう依頼が来ますが、メルカリでは評価をすると取引完了となり、出品者に売上金が入金される仕組みです。一度評価してしまうと出品者が売上金を回収してそのままアカウントを捨てていなくなってしまうため、トラブルになった際は絶対に評価をしてはいけません。」
「私の場合、まず最寄りの交番で相談したものの、拾得物対応しかしていないと門前払いされましたが、本来は交番でも対応可能とのことでした。一番は警察署に電話し、時間があるときに直接担当者に相談するのがベストで、取引完了をしない、出品者への対応方法などアドバイスがいただけます。」
メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと(1/4 ページ) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2504/27/news063.html
「メルカリはとにかく個人間取引であるため、出品者の対応が必要という立場を堅持しています。今回の出品者は捨てアカウントを使用しているため、対応を拒否しているのだと推測され、八方ふさがりの状況でした。」
「しかし、メディアで詐欺のことが話題になると急に態度を軟化、出品者の同意なしで返金対応していただくこととなりました。」
「メルカリに対してはともかく対応が遅い、有効な対応ができていないことを課題提起したいです。」
「そういった安全対策ができないようであれば、われわれユーザーは10%もの手数料を何のために払っているのでしょうか?」
メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと(1/4 ページ) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2504/27/news063.html