mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー

nilab

Final Cut Pro でよく選んでいるフォントだと思う。

「ヘルベチカは、1957年生まれのフォントです。現在、世界で最も使用される書体の一つと言われています」
「クセが強すぎるわけでもなければ、無個性すぎるわけでもない。だけど、文字を並べるとカチッと決まる、そんな王道の貫禄があります」
「タイポグラフィ(文字の扱い方)にこだわりのあるMacで採用されたのが、ヘルベチカの派生フォント「Helvetica Neue(ヘルベチカ ノイエ)」です」

#08 フォントのはなし「Helvetica」編|安村シン note.com/shinworks/n/nbd0a1e93

note(ノート)#08 フォントのはなし「Helvetica」編|安村シンこんにちは。グラフィックデザイナーの安村シンです。 今回は、欧文フォントの王様「Helvetica」(ヘルベチカ)を紹介します。 とてもベーシックで有名なフォントです。 王道を知り、そこから離れて行くのもまた一興。 ぜひとも欧文フォントの王道を、いちど通ってみましょう。 1.「ヘルベチカ」は、世界のスタンダード ヘルベチカは、1957年生まれのフォントです。 現在、世界で最も使用される書体の一つと言われています。 特徴は、といいますと。 どちらかというと「特徴がないことが特徴」と言えそうです。 (↑ヘルベチカです。The quick〜はaからzまで全て使えるベ