mastodon-japan.net は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。
こちらはMastodon Japan Server、日本居住および日本語話者向けの汎用サーバーです。 ただし日本国外居住者及び非日本語話者を除外するものではありません。ルール(利用規約)をご確認の上で平和に遊ぼう。

サーバーの情報

2.2K
人のアクティブユーザー

nilab

クレカ暗証番号必須化になってから、
いままでサインが必要だったガソリンスタンドでなぜかサインが不要になった。なんでぇ?🤔

よく行くガソリンスタンド、1万円以下の決済で、いままでサインが必要だった

クレカ暗証番号必須化

よく行くガソリンスタンド、1万円以下の決済で、サインも暗証番号も不要になった

考えてみる・・・
クレカ暗証番号必須化で、サインが廃止されて暗証番号必須になった
でも、1万円以下の少額決済では暗証番号は不要
そのため、サイン廃止&暗証番号不要という状況になった
いままでサインが必要だったのは、本当にサインが必要だったのかが気になる🤔

他のSNSでうまく伝わっていなかったのでもうちょっと詳細化

暗証番号必須化の前の記事。

「サインレス決済ができるのは、少額の決済に限られます。サインレス決済のデメリットで紹介したとおり、不正利用の可能性が多少なりともあるので、セキュリティ面でのリスクを考慮し、基本的に少額決済のみの適応となっています。」
「セブン-イレブンでは、クレジットカード払いは1回払いのみ選択でき、10,001円未満はサインが不要です。その他、ローソンでもクレジットカード払いは1回払いのみで、10,000円未満はサインまたは暗証番号の入力が不要となります。」

クレジットカードのサインレス決済とは?仕組みや注意点、暗証番号がいらない場合を解説【クレジットカードのことならCredictionary】 saisoncard.co.jp/credictionary

Credictionaryクレジットカードのサインレス決済とは?仕組みや注意点、暗証番号がいらない場合を解説クレジットカードのサインレス決済とは、本人確認のサインなしで決済できる方法のことです。早くストレスなく決済できるのが魅力ですが、デメリットもあります。そこで、サインレス決済の詳細や注意点、利用するのにおすすめのクレジットカードを紹介します。