【悲報】
今まで散々取り込んで来たCDのデータが、何故か1411kbpsになっていた…orz
CD音質って…このビットレートで良いのでしょうか?
もう〜意味が解らなくなったので、FLACで取り込みし直す事にした…orz
どっちが音が良いのか?
と言うのは、WAVEデータで取り込む時に、エンコードの設定がある事が解って、それが自動選択になっていたんですが、色々な種類が有り過ぎて…
しかも、その中にはモノラル設定やWAVEデータなのに圧縮された設定があったんですよね…
自動設定だとそれが洗濯されてしまう可能性がある訳で…ちょっと怖い…
だから、これからは作業が倍になるけど、FLACでも取り込み作業をしておいた方が無難な気がして来た…(;´Д`)
@noppy CD はうちは一度 WAV+CUE でディスクをまるっと保存して、そこから変換してます。ディスクはたくさん食いますが
再変換したくなったら WAV+CUE からやるかんじです。
って、うちはそんなに良い視聴環境じゃないので、完全に趣味ですが。
@hidehish 「CUE」と言うものを知らなくて申し訳ないんですが…もしかしてCDのイメージファイルを作成する、と言う事でしょうか!?
確かにイメージファイルさえ作ってしまえば間違いないですね… ただ…そうなると仰るように保存容量が更に倍に…orz
@noppy
> もしかしてCDのイメージファイルを作成する、と言う事でしょうか!?
そんな感じです。CUE にはテキストで簡単なアルバム情報とトラック情報がはいってる感じで、だいたいツールが勝手に作ってくれます。
僕は後でディスクとCDドライブ探してリッピングすほうがめんどいなーと思ったので WAV+CUE にしてるだけで。ただ、再リッピングする機会があるかというと、5年に1回とかw
@hidehish ISOファイル作成って言う訳ではないんですね(^_^;) WAVEデータとテキストデータの組み合われとなれば、容量は殆ど増えない感じですね。(o^^o)
ただ…今の問題が、そもそも今リッピングしているWAVEデータがキチンとしたフォーマット(高音質)で取り込まれているのか?と言う部分が謎の部分なんですよね…
出来れば、もっとも間違いない音質(CDと同等音質)で取り込まれたデータさえあれば、そこからいくらでも再生・再変換が可能なので、1つあれば良いかな…と思いつつ、それでFLACではなくWAVEにしたんですが…そのWAVEデータの変換に問題がありそうな気がして来まして…orz
@noppy あーすんません、ちゃんと読めてませんでした!ごめんなさい。
44.1K 16bit stereo って書いてくれば楽なんですけどね(
@hidehish そのCD音質では当たり前の表記(44.1K 16bit stereo)がWindowsでプロパティで確認しようとするとビートレートが1411kbpsと表示されたので焦って調べたら、そもそもCD音質は1411kbpsなんだと言う事が解ったんですが(この部分は問題なかった)、そのせいでリッピングソフトの設定を調べて見ましたら、エンコードの設定が色々とある事に気付いてしまいまして、エンコードの設定次第では音質が悪い状態で変換されている可能性が出て来たんですよ…(;´Д`)
@hidehish このエンコーダ設定の中で「オーディオ形式」を選択する事が可能なんですが、下記のとおりです…
自動選択
Signed 16 bit PCM
Signed 24 bit PCM
Signed 32 bit PCM
Unsigned 8 bit PVM
32 bit Float
64 bit Float
U-Law
A-Law
IMA ADPCM
Microsoft ADPCM
GSM 6.10 (モノラル)
32kbps G721 ADPCM (モノラル)
16kbps NMS ADPCM (モノラル)
24kbps NMS ADPCM (モノラル)
32kbps NMS ADPCM (モノラル)
…と言う感じなのです…
@hidehish この選択肢の中で、デフォルトで「自動選択」となっていたのでした…orz
@noppy
設定いっぱいありますね。
自動選択、ほぼ大丈夫だと思うけど、もしかするともしかするかもしれないって感じの、一番嫌なタイプっすね。
@hidehish 設定が有り過ぎまして…
多分…ですが、CD音質から考えますと、上の方の「Signed16 bit PCM」で問題ないと思うんですが、U-Law以下…名前からして劣化していそうな感じなんですよね。
そして「自動選択」となっていた事が今更ながらに発覚した事が最も恐怖でして…orz
もう〜本当に…(;;)
@noppy
うちも、WAV+CUE であるからいいやと思ったら、ネットワークコピー時に壊れたやつとかあって、、、、
放置してます!
@hidehish CDの経年劣化による寿命なんて言葉を最近良く目にするようになりましたので、出来るだけ早くデータ化しておきたいなぁ〜と言うのもあるんですよね…
そうかと言っても、hidehishさんのようにコピー時に壊れる事もあるので絶対では無いんですが…(;´Д`)
時間がある時には少しずつ地道にやるしかなさそうですね…orz